21時の珈琲

キャリア迷子の企画職ワーママ(育休中)が考える、育児、仕事、日々の記録。

【2児の母が選ぶ】おしゃれな名入れ出産祝い5選

大切な方のご出産、おめでとうございます!

おしゃれな出産祝いを送って喜んでもらいたいですよね。それがお名前入りなら特別感も増します。

 

名入れギフトは嬉しくない?

名前入りは困るかな…と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、私が聞いたところ、名入れギフトをもらったママの全員が「嬉しい」と答えていました。

「自分の子だけの特別感」があるのがたまらないですね。

特に、第二子以降だとおさがりが多いので、名入れギフトをもらうと本当に嬉しいです!「この子だけのものがあげられた」とママもパパも大満足。

 

そこで、二児の母である私がいただく立場にたって被らないおすすめの名入り出産祝いをレビューしたいと思います。

 

スタイなら

 ● MARL MARL(マールマール)

 ● Haruulala(ハルウララ)


名入れベビー服なら

 ● Organically(オーガニカリー)


おもちゃなら

 ● ベルビーアンファン


おむつケーキなら

 ● ベルビーベベ

 

 

 

 

MARL MARL

SNSでもよく見かける、マールマールのスタイ。とにかくおしゃれ!

普段着でも、これさえつければお出かけ着にクラスアップ!

 

という訳で、私は娘・息子ともにマールマールのスタイを持っています(娘用は出産祝いで、息子用は自分で買いました)。

f:id:mameco98:20230202160604j:image

 

▼娘と同じスタイはこちら

(公式サイト)

 

刺繍は、スタイに一番合う色で施してくれます。

f:id:mameco98:20230202160618j:image

 

▼息子に選んだのは、WEB限定デザイン

(公式サイト)

 

point
  • どこに顔を向けてもよだれをキャッチするので実用性もバッチリ
  • デザイン豊富で被りにくい
  • 男の子用・女の子用のデザインがあり、かわいい
  • オリジナルボックスがおしゃれ、インスタ映えする

 

 

Haruulala(ハルウララ)

こちらもSNSでよくみかける、おしゃれスタイです。オーガニック素材なので、お肌の弱い赤ちゃんにも安心。

プリントがかわいい…!

 

男の子・女の子のデザインが豊富です。


(公式サイト)

 

ギフトボックスが商品と同じ柄で、明ける前から楽しい!


(公式サイト)

 

point
  • 安心のオーガニック素材
  • オリジナルギフトボックスで、開ける前から嬉しい
  • デザイン豊富で被りにくい
  • 男の子用・女の子用のデザインがあり、かわいい

 

 

Organically(オーガニカリー)


(公式サイト)

オーガニック×名入れ商品が豊富なブランド。バスローブ、スタイ、洋服…と、おしゃれなアイテムがなんでもそろいます!

中でもオススメしたいのは、バスローブ。

小さい子と一緒にお風呂に入るのは大変ですよね。

 

私は子どもが湯冷めしないよう、バスローブをよく使いました。0歳から3歳くらいまで、長く使えるのもポイントです。


(公式サイト)

 

少し肌寒い時に羽織れるパーカーにも名入れができます。


(公式サイト)

 

個人情報が心配でも大丈夫。装飾が施されたイニシャル表記なら、オシャレと両立できます。


(公式サイト)

 

point
  • オーガニックコットン専門ブランド
  • 幅広い名入れ商品から選べる
  • えりすぐりの国内生地こだわりの製法

 

 

ベルビーアンファン


(公式サイト)

キラキラ光るアクリルの積み木は、20021年秋に発売してから瞬く間に広がったおしゃれなおもちゃ。

大手百貨店や有名セレクトショップから取り扱い要望が急増している大注目のトレンドアイテムです!

グッドトイ2022を受賞してるのもポイント!

 

なんと、積み木に名前を印刷できるのです。


(公式サイト)

 

アクリルの積み木は光を通すので、サンキャッチャーみたいにキラキラするのも楽しい。


(公式サイト)

 

point
  • グッドトイ2022受賞作品
  • おしゃれ・かわいい知育玩具
  • 日本製で安心
  • アクリルの透明感と木製の異素材の組み合わせが楽しい

 

 

ベルビーベベ

実用的で、人気が高い「おむつケーキ」。

おむつは絶対に使うから、ハズレなし!

おむつケーキ…って映えなくない?と思いきや、ベルビーべべのおみつケーキはSNS映えするバスケット型なので、ハイセンスな方にもオススメ。

 

イギリス王室御用達の「ジェリーキャット」のおむつケーキ!ぬいぐるみだけでもうれしい。


(公式サイト)

 

ミニタオルに名入れできます。


(公式サイト)

 

point
  • 写真映え・SNS映えするおむつケーキ
  • 特別感が高まる名前入りアイテムが多数
  • 配送時に崩れない制作・配送梱包技術あり

 

 

【結論】名入れの出産祝いは喜ばれること間違いなし

特別感があるだけでもうれしいのに、さらにオシャレなら言うことなし!

かわいいギフトを贈って、喜びの気持ちを伝えましょう♪

 

まとめ

 

 

 

【4・5・6歳~小学生】プリキュア・プリンセスが好きな女の子を読書好きにする本

保育園に通う5歳年中の娘は「本が好き」と言います。

それは、自分で読める力がついてからのこと。「自分はスラスラ読める」という自信があるからなのです。

 

 

 

 

本を一人で読むために必要なこと

娘は、年少になってひらがなが読めるようになってから、一人で絵本を読むことが増えました。

幼児が一人で本を読み、自信をつけるために必要なことはただひとつ。子どもが興味を持てる本を用意し、やる気スイッチを入れることです。

 

「やる気スイッチ」を入れるには?
やる気スイッチグループ著、『9歳までの自分力教育』によると、「自分で行動できる子になるためには、目の前のことに本気になること。やる気スイッチが入れば、本気になる」とあります。

 

娘の場合は、ディズニープリンセスやプリキュアなど、かわいらしいものが大好きでしたので、そういった本を与え続けました。

 

中でも、娘に自信をつけさせた本があります。

年中でこれは読めないでしょ

ところがどっこい…娘は自分で読み、見事に自信を付けました。

 

5歳で25話ひとりで読めた本

f:id:mameco98:20230130160146j:image

 

西東社の「めいさくだいすき」シリーズ。

 

オススメポイント

✔ グリム童話やアンデルセン童話などの名作が25話

1話5ページほどで、読み聞かせも苦にならない

✔ 漫画のようにキラキラした挿絵

✔ 4シリーズあるので気に入ったら買い足せる

 

中身はこんな感じ。イラストと文章のバランスが程よいです。

f:id:mameco98:20230130160216j:image

プリンセスやプリキュアが好きなお子さんには間違いなくグッとくるはず。

 

我が家は2シリーズ購入しましたが、娘が気に入ったので全シリーズそろえる予定です。

 

 

どれを買ったらいいか

幼児の読書……最初に買うなら、『ドキドキときめき』か『キラキラかんどう』をおすすめします。

 

『ドキドキときめき』

白雪姫、人魚姫が収録されているので、プリンセス好きな女の子にも入りやすい。

海外童話としてはブレーメンの音楽隊、ヘンゼルとグレーテル、オズの魔法使いなどがあります。

空想好きな子に大変オススメ。娘はこの本から買い集めました。

 

 

『キラキラかんどう』

プリンセス系は、シンデレラ、眠れる森の美女、ラプンツェルがあります。

海外童話としては、アルプスの少女ハイジ、フランダースの犬、赤毛のアン。こちらの方が、『ドキドキときめき』より少しお姉さんかな?

 

『ウキウキたのしい』

プリンセス系はあまりないけれど、世界の名作が入ってます。

私の大好きな『若草物語』が入っているのが、高得点!

 

『ワクワクゆめみる』

プリンセス系では『美女と野獣』が入っていますが、それ以外は『魔法使いの弟子』『ロミオとジュリエット』『真夏の世の夢』など、幼児には難しい作品が。

その分、小学校中・高学年までなが~く使えそうですね!

 

プレゼントにもおすすめ

今回は、プリンセスやプリキュアなど、かわいいものが大好きなお子さんなら絶対ハマる本を紹介しました。

クリスマスやお誕生日プレゼントにもおすすめです。

我が家の娘にとっては、外出先には必ず持っていくお気に入りの一冊になっています。

逆に、科学の本とかは興味ないのよね…。

子どもの興味と、親が学んでほしい領域の重なりをいかに作るか、これから模索していきたいと思います。

 

(ちなみに)娘は年少に上がる少し前からひらがなを読めるようになりました。
こどもちゃれんじを習っていたので、教えずとも一人で読めるようになっていてビックリです。

カタカナは、ちゃれんじの教材がくるより早く読めるようになりました。人間は、文字への興味を持ったらひとりでに獲得する生き物なのかも…ですね!

 

 

 

5歳児にカメラを渡したら、芸術的な作品に仕上がった

独身の頃に買ったオリンパスのPenをひっぱりだしてきました。

息子のむちむちあんよをせっせと撮影する母を見て、5歳の娘がひとこと。

みーちゃんも撮ってみたい。

そんな娘が撮影した写真がセンス大爆発していたので、紹介させてください。

 

まず、これ。なんだと思いますか?

寝室の、押し入れに入りきらなかったわたしのムアツ布団であります。

ムアツ布団はうちの押し入れにマッチせず、私はいつもムリヤリ縦に入れているので、ふすまが締まりきらないのです。

でも、なんだか静寂を感じませんか?すごいよ…娘……(親バカ)。

「なにを撮るかではない、どう撮るか」を学んだ作品です。

 

お次。

 

これも生活が伝わってきますね。

手前のフライパンではなく、奥の五徳を映すという高等テクニック。

五徳に使用感ありますね~。きっとこの家の持ち主は料理をがんばってるのでしょう。えらい。

 

お次。

 

 

ダラダラと滝のように流れる弟の様子を撮影しております。

顔全体ではなく、なぜ口元…。子どもにとって、「なぜこんなによだれが出るのか」というのは不思議な事項みたいです。

 

 

こちらは、久々にデュプロの方のレゴブロックで遊んだ日の一コマ。

あらぬ方向に倒れている椅子2脚にドラマ性を感じます。

 

その後、全景を撮って……

 

 

 

城のシンボルマークをばっちり撮影。

 

 

 

ビビッドなピンクはメルちゃんのベビーカー。

 

 

 

 

なんか、ポップでカワイイ。

 

そのほかにも、私の写真とか、息子のまんまるおしりを執拗に撮っていましたが、息子の名誉のためにここに載せるのは差し控えさせていただきます。笑

 

これからも時たま娘にカメラを渡してみようかなーと思います。

 

 

コロナが奪ったもの:青春、子どもとの時間、生きる希望

施設に入所する祖母が、コロナに罹患したとの一報を受けたのは、年末のこと。

年を越して、なんとかコロナは完治したのですが、食事がとれず、点滴から栄養をとっていると伯父から聞きました。

 

祖母が入所していた老人施設は、コロナ禍であっても、網戸越しなら面会ができたようです。

コロナに罹患中、一時的に面会ができなくなり、「もう、(生きるのは)いっか。」という感じで、食事もとれなくなってしまったのでは、と、母はこぼしていました。

 

コロナが蔓延してはや3年。2020年度入学の中・高・大学生は、いま3年生です。

「青春ってすごく密なので」と仙台育英の野球部監督はおっしゃいました。

思い返してみても、本当に、青春って”密”。
大勢で集まって、初めて会う人ともなんとなく打ち解けて、ジェットコースターのような日々が過ぎる。

 

私たち大人が過ごしてきた青春とは違う生き方を強制された若者たち。それでも彼らが、「自分達の青春は、これだ!」と胸を張って言い切れるような、素晴らしい期間を過ごせていますように。

 

私は、2020年の出身大学のオケが開催する演奏会には、微々たる額ですが寄付金を支出しました。彼らが彼らの青春を取り戻すために、いや、そういうと失礼かな?彼らなりの青春の正解を過ごすために、少しでも役に立ちたいという想いからでした。悔いなく、悔いなく。

 

そういえば、今年度は娘の保育園でも、運動会とお遊戯会が、保護者の観覧ありで開催されることになりました。2年間見ることができなかったのでとても嬉しいです。

 

だけど、娘はいま5歳。去年弟が産まれた影響もあって、かなり「お姉さん」になりました。

iPhoneに保存されている3歳、4歳のころのビデオを見て、胸がぎゅっと苦しくなります。本当に本当にかわいい。舌ったらずで、不器用で、何事にも目をキラキラさせて。

保育園でがんばる姿、見たかったな。旅行に連れてって、海や山を見せたかったな。大きくなっちゃったな、と思います。もう二度と戻らない、幼い娘との時間。

 

コロナが奪ったものは、大きい。その大きさを、3年たってじわじわと感じ始めているところです。

私は、きっと、愚図なんだと思います。今頃気づくなんて。後悔したくないなぁ。今からでも遅くないかなぁ。

今年は息子も1歳を迎えて、行動範囲がぐっと拡がります。子どもたちの今しか見られない表情を目に焼き付けたい。いろんな経験をさせてあげたいなと思います。

2023年の抱負を年中5歳に聞いてみた&私の目標

私は書くことが好きです。なので、毎年買い替えているジブン手帳に、一年の目標とか、やりたい100のリストとか、ちまちま書いています。

上の子も、今年は年長に上がります。文字を読む・書くことへの興味がだいぶ出てきたので、試しに家族で新年の目標を立てることにしました。

 

(娘)ママー、『ほうふ』ってなに?

(私)んー、こうなりたいっていう、夢みたいなものかな…

じゃあ、みーちゃん(娘)はプリキュアになる!

 

さすが予想の斜め上を行く5歳児。

 

えーと……(困惑)プリキュアになるために、なにを頑張ったらいいと思う?

がんばったらいいこと?そんなのカンタンッ!

 

f:id:mameco98:20230112114705j:image

 

冒険をがんばる。

 

(夫)プ、プリキュアになるためにはさァ、いっぱい食べなきゃいけないよね!

うん!

と、夫が半ば強引に「たくさん食べる」をねじ込みました。

 

大きくなったらプリキュアになりたい、という願いを、全力で七夕の短冊に書く娘にとって、「なりたいもの」「夢」という聞き方は、しっくりこなかったようです。。

 

新年の抱負

私といえば、いくつかの分野にわけて考えました。

 

仕事

(保育園が無事に決まれば)春から職場復帰です。
2019年に一度、時短で管理職になって、その限界を知って(単に私の力量不足)、自らステップダウンを願い出たことがありました。

育休中、ゆっくりできて出た結論は、やっぱり私は仕事が好きだし、人が好き。だから、復帰後は、もう一度管理職を目指したい。


本の力も借りて、前よりもっと上手く立ち回れる気がします。
まずは無理せず職場復帰して、慣れたらギアをあげて働きたいです💪

 

育児

上の子が年長になるので、小学校準備。といっても公立小に進学予定なので、特にやることもない気がします。


今年は下の子が生まれて、ずいぶん我慢させてしまったので、来年は積極的に外に遊びにいきたいです。キャンプ・博物館・遠くの図書館・ウィンタースポーツなど。

 

上の子は、習い事がもう一つ増えます(塾)。

ピアノ、塾は平日、スイミングは土曜の9時…大丈夫かな(汗)

 

仕事と二児の母の両立が心配ですが、子どもたちの気持ちや成長に寄り添う母でいたいものです。

ほどほどに、家事はよりいっそうテキトーに、がんばります。

 

読書

2022年は読書習慣が戻ってきた一年でした。


ジャンル別の本の読み方もわかってきたので、来年は冊数を増やしたい。70冊は読みたいなぁ(そして、いつかは100冊まで読めるようになりたい)。

あとは、本を通してもっと人とコミュニケーションをとれるようになりたいなと思います。読書会も参加してみたいなぁ。

 

趣味や願望

  • ピアノ・ヴィオラも細々と続けたい…基礎練くらいは…。
  • オケの名演のCD聴き比べたい
  • 体幹を鍛えたい、ピラティスやりたいです
  • 短歌を詠みたい
  • 音声SNSが気になる

 

亀の子ペースのブログですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

夫婦&9か月の赤ちゃんがコロナ陽性者になった時の自宅療養の記録

ついにわが家にもコロナの波が押し寄せました。

 

基本情報

  • 最初の陽性者は私→9か月の息子→夫
  • 5歳娘は症状なし
  • ワクチン履歴(最終接種月)
    • 夫:4回(2022年10月)
    • 私:3回(2022年7月)
    • 5歳娘:2回(2022年9月)
    • 0歳息子:0回
  • 基本的に私と息子は家にいるので、感染源になるのであれば夫か娘ですが、娘が無症状保有者だったのか?それとも、夫が保有していたものが後になって発症したのか?誰にもわかりません…。

 

大人

症状

  • 悪寒から始まり、一夜の高熱を経て、翌朝の抗原検査で陽性に。
  • 熱は一時38度まで上がりましたが、すぐに37度台へ。3日目には平熱に戻りました。
  • 一日目は二人とも全身筋肉痛でした。インフルエンザみたいです。
  • 私は喉の痛みはなし。夫は2日間くらい痛そうでしたがその後治りました。
  • 2日目くらいまで、嗅覚・味覚が弱いかな?と思いましたが、その後治りました。

自宅療養の記録

  • 重症化リスク(65歳以上、妊婦、小学生以下、基礎疾患あり)ではないので、病院で診察すらしてもらえず。薬をオンライン処方してもらえました。授乳中でも飲めるお薬と、漢方薬(ツムラ麦門冬湯)。
  • 保健所への届け出は不要になったので健康観察の電話はなし。
  • そのかわり、自分で厚労省の体調管理サイト「Ⅿy HER-SYS(マイハーシス)」に登録しました。
  • 東京都の登録サイトでは、Ⅿy HER-SYS(マイハーシス)登録時に食料品・パルスオキシメーターの貸し出しも依頼できます。
  • 我が家は一度だけ食料品の配送を依頼。めちゃくちゃ色々入っててありがたかったです。
  • 陽性確認後、マスク&換気をしましたが、5歳&0歳には「隔離」は無理です。5歳一人ならかろうじてわかってくれると思いますが、0歳がママに抱っこ&授乳&甘えるの姿を見ていたら触発されて「私も抱っこ~!涙」になっちゃいます。
  • そして息子も陽性へ…

 

 

息子(9か月)

症状

  • 私が陽性になって2日後に発熱(39度)
  • かかりつけの小児科受診、抗原検査で陽性。
  • は2日間は39度~38度の高熱で、39度まで出るとさすがにグッタリしていてかわいそうでした。3日目からは平熱に。
  • 咳と大量の鼻水。咳は1週間たっても治らず、再度受診して咳止め薬を処方してもらいました。

 

お世話で気を付けたこと

重症化の前兆を見逃さない

日本小児科学会によると、

  • 重症化する割合は成人と比べると少ない
  • ただし、2歳未満の子どもは比較的重くなる傾向があり注意が必要

とのことなので、重症化しないかこまめに見てました。

新型コロナウイルス感染症に関するQ&A|公益社団法人 日本小児科学会 JAPAN PEDIATRIC SOCIETY

 

小児科医が見るのは「全身状態」だそうです。

「グッタリして元気がない」と危険とのこと。でも、高熱が出れば誰でもグッタリしますよね。

そんな時は「視線が合うか」「目に力があるか」を見ているそう。幸い息子は、高熱でぐずっているときも視線が合うし、あやせば(弱弱しいですが)笑っていたので、問題ないと判断しました。

 

母乳育児

私が陽性になっても、マスクをして授乳は継続していました。

WHOやCDC(アメリカ疾病予防管理センター)、日本小児科学会などの専門家組織は、母親が新型コロナウイルスに感染中であってもできる限り母乳育児を継続することを推奨しています。

新型コロナウイルス感染症と母乳育児について

 

離乳食

ちょうど9か月になったので、本来ならば3回食に移行するタイミングです。

しかし息子はあまり食べず…な状態だったので、先生に相談したところ「よくなるまでは2回食のままでまったく問題ない」とのこと。

高熱の時は離乳食を一段階前に戻し(5~6か月食)、平熱に戻ってからは7~8か月食を与えています。

 

脱水

マグで麦茶を飲めるようになったので、よく飲ませていました。

息子は下痢はしなかったので、麦茶のみでしたが、よく下痢・嘔吐をしてしまう場合は赤ちゃん用のイオン飲料等飲ませてもいいのかもな、と思います。

 

外遊びしたい娘のケアに苦心

今回困ったのは、5歳の娘のメンタルケアです。

娘は無症状で元気そのもの。しかし、急に保育園に行けなくなったことにショックを受け、泣いて非難してきました(どうして保育園行けないの~、等)。

本来、自宅療養期間が明ければ年末に2日ほどいける算段なのですが、もし年末に登園してほかのご家庭へ移してしまったら…と考えると、幸い私も育休中で家にいるので、このまま年内はお休みさせ、年明けから登園することを選んだ我が家。

思いがけずの自主休園延長に、娘のストレスはマックスに。

私と息子の自宅療養期間が明けるまでは自宅敷地内でシャボン玉をさせて凌ぎ、その後は人のいない時間帯に公園へ連れて行きました。

 

子どもは外で活動するのが基本です。家の中にいることは、この多感な時期の学びを阻害し、ストレス発散の機会を奪い、目の健康を脅かします*1

 

症状が治まってもウイルスを吐き出しているリスクがあることはわかっていますが、陽性者・濃厚接触者の療養期間をフェーズに区切って、後半は人のいない時間帯・屋外なら活動OKにするなど、基準を見直してもらえると大変ありがたいです。

 

コロナ禍の年末年始を体感

我が家は夫婦ともに東京出身なので、今までなんだかんだいってお正月はお互いの実家に挨拶に行っていました。

今年は念のためお正月の挨拶を見送ることにしたので、3週間くらいずっと家族4人で缶詰の年末年始。

正直、「つっまらないな~~」と3人(夫&私&娘)で愚痴ってます。

いつもだったら、親せきやいとこと遊べる貴重な機会。大人の一年はなんてことないですが、子どもの機会を奪ってしまうのが本当にやるせない…。

そうは言っても仕方がないので、今年の年末年始はおせち作りに精を出して、それなりに楽しもうと思います。

 

 

*1:

「太陽の光を十分に浴びる」行動、1,000ルクス以上の光を1日約2時間浴びることが近視を抑制する。

北京市では、医療機関と学校が連携し、小中学校の子どもは1日1時間、幼稚園児は1日2時間以上の屋外時間を確保する、授業のうちデジタルデバイスを使うものは全体の30%以下とする、子どもの学校外でのデジタルデバイス使用時間は1日1時間以下に抑える、8歳以下の子どもはビデオゲームをしない、などを推進しています。

https://acuvuevision.jp/memamori/topics/kinshi3

NIPT陰性でも悩むなんて、知らなかった

わたしは、第二子妊娠10週ごろ、新型出生前診断(NIPT)を受けました。

NIPTとは、母体から採血した血液を使って胎児の染色体異常を調べる検査です。

わたしは35歳以下だったので、認定外の施設で受けることになりました。東京都内で、費用は22万円ほど。

 

当時、NIPTを受けることに迷いはありませんでした。もし陽性だったらどうするか。「陽性とわかってから悩んだ、受けなければよかった」という声が多いことを知っていました。今回、二人目ということもある。後悔したくなかった。だから、NIPTについてよく調べ、夫婦でたくさん話し合いました。

結果は、陰性。しかも、男の子です。その書類を受け取ったとき、わたしは「完璧だ」と思いました。完璧な、何一つ問題のない赤ちゃんがおなかの中にきた。これからは楽しいことばっかりだ、と。

 

いま、長男は生後7か月。睡眠が浅くよく起きて泣くけれど、愛想が良くいつもニコニコしていて、本当にかわいい。

わたしは息子の笑顔を見ながら思います。「わたしは、この子の命の選別をしたんだ」。

 

ダウン症の赤ちゃんは、穏やかで笑顔が絶えないと聞きます。いま目の前にいる笑顔の息子と、なにが違うというのでしょう。にこにこで、ふわふわで、良い香りで、この世の美しいものをこれからたくさん見ていく無垢な瞳。赤ちゃんはみんなかわいい。

わたしはお腹の子を「完璧だ」と思ったけど、じゃあ、完璧じゃなかったら?妊娠期間が終了して、生まれた息子を見てると、完璧じゃなくたってかわいいと本心で思える。だめなところがあってもいい。目と目が合って微笑みあう、心が通じると感じる、いや、微笑みあえなくたって、ただお世話しているだけでしあわせなんだ、だってかわいいじゃないか、条件なしにかわいい。

この「かわいい」「だいすき」の感情に条件はないのに、妊娠中のわたしはどうかしてた、完璧な赤ちゃんがほしいなんて、「完璧じゃないと愛せないかも」なんて、子どもに条件をつけるなんて。

 

NIPT検査を受けて、陰性でもこんなに悩むなんて知らなかった。これをひとは「罪悪感」と呼ぶのだろうか。夫に胸の内を打ち明けたら、「どっちに転んだって悩んでたさ」と。検査を受けて陰性でも、検査を受けなくて陽性でも。未来は誰にもわからないからつらい。隣の芝生が青く見える。

 

わたしに今できることは、福祉のことをよく知ること。困っている人を見たら手助けすること。それを子どもたちにも伝えること、背中を見て学んでもらうこと。NIPTなんて受けなくても、すべての赤ちゃんが祝福されて、社会で見守っていけますように。

 

追伸:心の整理がついてきたので、いつになるかわからないけれど、今度書きたい。わたしには要介護5になる父がいます。父は福祉の世界で生きている。だから、もっと学んでいきたいな。

赤ちゃん連れでカフェに行って、自己肯定感が爆上がりした


用事を済ませにベビーカーで外出すると、息子がウトウト。

これはチャンス!とばかりに、急いで近場のカフェに駆け込みました。

 

コブサラダとホットサンド、カフェラテを注文。

泣きだしたらすぐに帰れるように、カフェラテはテイクアウト用のプラスチックカップでもらいました。

 

お食事が出来上がるまで、テーブル席で待機。息子はグッスリ眠っております。
このままゆっくり読書できるかも~♪と気分は上々。

 

いよいよお食事が運ばれてきました。わたしのパーティータイムの始まりですッ!

 

「あ"あ"あ~~~~!!!」

 

息子、起床。

 

もちろんお食事の途中。急いで口にかきこんで、カフェラテを持ってそそくさと退散。

滞在時間24分。

 

しかし、わたしは、満足していました。

 

日々「できなかった」の繰り返し。今日も掃除ができなかった、満足な料理ができなかった、娘の勉強を見てあげられなかった。

部屋も汚いし、洗濯物は積みあがってるし。あー、今日も色々できなかった。そして夜は寝落ちです。

 

そんな中で、「できた」を一つ重ねられました。自分を肯定されたようで、とてもうれしい。

 

わたしは出産前は仕事を持っていて、うまくいかないこともあったけれど、なにか成し遂げれば評価をしてもらえました。できなかったら、なぜできなかったかを考える時間があって、反省を次に活かせました。

 

わたしたちは、ただ、肯定されたい。できたことを数えたい。

 

いま、わたしは「ねるまえノート」という本を読んでいます。

ねるまえに一つワークを行い、その日できたこと3つと、その日の気づきをノートに書きます。

ささいなことでも、少しずつ「できたこと」を数えています。それが、明日の活力になる。

 

これからも、少しのチャレンジと、ささいな自己肯定を積み重ねていきたいです。

③0歳4ヶ月&5歳とリゾナーレ八ヶ岳に行ってきました(アクティビティ編)

今回の旅行では5歳と0歳4ヶ月のきょうだい連れで、上の子は楽しく、下の子はゆったり過ごすために、ホテルから一歩も出ず、アクティビティを大活用しました。

 

プール「イルマーレ」

リゾナーレ八ヶ岳の目玉、プール「イルマーレ」です。

リゾナーレは関東近郊に3か所(リゾナーレ八ヶ岳、リゾナーレ熱海、リゾナーレ那須)がありますが、今回はこのプールのために八ヶ岳を選んだといっても過言ではありませぬ!

 

幼児用プールで大はしゃぎ

0歳の子から小学校低学年くらいまで、大変エンジョイできるエリアです。

小さい子が遊べるいくつもの遊具があります。

f:id:mameco98:20220907155523j:image

写真向かって右側のスライダーが一番大きなもので、身長110cm以上の子が利用できます。

娘は身長111cmだったのでトライ。そうしたらハマりすぎて、狂ったように(スライダーハイ…?)滑りまくってました。

小学生の子も楽しそうに滑ってたので、このスライダーのためだけでも来る価値アリです。

 

噴水や…

f:id:mameco98:20220907155400j:image

ボール転がし。

f:id:mameco98:20220907155512j:image

楽しんでいました。

 

プールはチェックアウト後も利用可能なので、我が家は最終日もプールで遊んで帰りました。

 

赤ちゃん連れPOINT

お座りできる赤ちゃんも、プールに入っていました。波打ち際なら安心して遊べると思います。

プール用のおむつは売店でも売ってます。

0歳4ヶ月はプールサイドで見学

息子はまだおすわりもできなかったので、プールサイドで見学していました。

息子を抱っこしていると、係員さんが「ベッドをお貸ししましょうか?」と声をかけてくれました。

f:id:mameco98:20220907155623j:image

こちらから係員さんに声を掛けて借りることも可能です。

プールサイドは暑いので、薄着でないと厳しいかもしれません。

ちなみに息子は寝かされるとすぐピーピー泣く子なので、結局ずっと抱っこしてました…せっかくお借りしたのにィィィ申し訳ない。。。

 

森の空中散歩

アスレチックです。最後にジップラインがあります。

90cm~可能とのことですが、身長110cmでも最初はビビリまくってたので、楽しめるかはお子さんの性格によるなぁ…と思います。

娘は最終的には一人でエンジョイしてましたが、前半30分くらいは親が手をつながないと渡れない箇所がありました。

 

▼ここです

f:id:mameco98:20220907155633j:image

 

慣れれば延々と遊びます。60分の時間制限アリですが、アスレチックの内容からしても満足できる時間です。

 

森の探検隊

親と離れて、インストラクターに連れられ近隣の森を探検するプログラム。1~3歳、3~6歳でコースが分かれます。
所要時間は2時間です。

予約した時間帯には、娘の他に3歳の女の子がいました。

若干人見知りのある娘、大丈夫かな?と心配でしたが、「なるべく初対面の人と触れる機会を増やす」ことをモットーとしているので、かわいい子には旅をさせろの精神で放り込みました。

お迎えに行くと、仲良く2人で工作中。

インストラクターからは、「みーちゃん(娘)よく面倒を見てくれてました」とのこと。

一回り大きくなったようで、うれしいなぁ。

 

ちなみに、探検中に拾った落ち葉や木の実等で思い出BOXを作っていて、最後にお土産として持たせてくれます。

f:id:mameco98:20220907155642j:image

 

娘が探検している間、息子と私たち夫婦はブックカフェへ。

f:id:mameco98:20220907155651j:image

つかの間の休息であります。

 

リゾナーレキッズスタジオ

コックコートに着替えてパティシエになるプログラム。所要時間30分程度です。

親とは離れて、子どもたちだけがキッチンに入ります。

 

キンチョーしているわが子。

f:id:mameco98:20220907155659j:image

 

この日はシュークリームを作りました。

f:id:mameco98:20220907155712j:image

めちゃ簡単な工程なので、だれでも失敗なく作れます。

でも、子どもにとっては「自分ひとりでやった」という自信になったみたい。

 

ホテルの中だけで完結した旅

オプションのプログラムはすべて2日目に入れました。

これで2泊3日、一歩もホテルの外に出ず楽しみました。

息子にとっても移動が少なく、ゆったりした旅行になったと思います。

赤ちゃんや年の離れたきょうだいとの旅行に迷ったら、ぜひリゾナーレをご検討くださいませ~!とってもたのしかったです。

 

(おわり)

②0歳4ヶ月&5歳とリゾナーレ八ヶ岳に行ってきました(お食事編)

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リゾナーレ八ヶ岳には、ホテル管轄のレストラン ①オットセッテ②ワイワイグリル があります。

その他に、ピーマン通りにもいくつかレストランがあり、そこでイートイン/テイクアウトができます。

今回、ピーマン通りのお店と、ワイワイグリル、両方のお世話になりました。

 

 

ピーマン通りとワイワイグリルを駆使


リゾナーレ八ヶ岳には、ホテルに併設した「ピーマン通り」というものがあります。この通りでは、お土産屋さんの他にレストランもあります。

今回、私たちはピーマン通りで何回か食事をとりました。


1日目

 夜:VINOTECA(ヴィノテカ)(イタリアンフレンチ/ピーマン通り)

2日目

 朝:YYグリル(宿泊プラン込)
 昼:そば麓(蕎麦屋/ピーマン通り)
 夜:YYグリル(前もって予約済み)

3日目

 朝:YYグリル(宿泊プラン込)
 昼:清里ハム(ソーセージ・ピザ等/ピーマン通り)

 

2日連続で夕飯をワイワイグリルにしなかった理由

初めての宿泊では、1日目・2日目ともに、朝夜すべてワイワイグリルにしました。 今回はそうせず、2日目の夜のみワイワイグリルで食事をとりました。それには理由があります。

  1. 飽きる
  2. 離乳食が不要
  3. 値段が高め
1.飽きる

夕食において、ワイワイグリルではビュッフェの他に、肉(2種)・魚(1種)のメインを選びます。 ビュッフェの内容は入れ替えをして工夫してくださってますが、それでも1日目・2日目と同じものはあります。

人によると思いますが、私は毎食違うものを食べたいタチなので、前回の旅行では3日目の朝(=4回目のワイワイグリル)は飽きがきていました…。

2.離乳食が不要

ワイワイグリルでは離乳食が提供されます。前回訪問時は、娘が1歳になったばかりだったので、まだ離乳食が必要でした。

今回、息子はまだ離乳食を食べないので、「離乳食が提供される」というアドバンテージは発揮されませんでした。

3.高い

ワイワイグリルはちょっとお高めです。

価格表(2022/8/29時点、公式サイトより)
  • 大人    6,200円
  • 7〜11歳 4,340円
  • 4~6歳   3,100円
  • 3歳以下 無料

このほかにドリンク料金がつきます。

私たちは1日目の夕食をヴィノテカという洋食屋でとりましたが、大人2人+5歳1人で8,000円程度でした。

ピーマン通りで済ませる方が、安く済みます。

赤ちゃん連れPONT

ピーマン通りのお店にはキッズチェアはありません。

店内へはベビーカーで入れます。

キッズプレートはないので、離乳食が食べられる月齢の子なら持参するのが良いです。

ピーマン通りで子連れランチ&ディナー

ヴィノテカ

とっても美味しかったです!

サラダ、ピザ(マルゲリータ一択)、パスタ、お肉のグリルをいただきました。どれも量・味ともに良く、大食いの主人もお腹が満たされて満足したようです。

価格もホテルの中にあることを考えると、安いと感じました。

 

そば麓

お蕎麦はとっても美味しかったです! ただ、天もり1つ1,980円で、ちょっとお高めかなぁ~と思いました。

コロナ対策のためか、お店は窓を全開にしていたので、ちょっと暑かったです。 窓が開いていても涼しいお店はあるので、もしかしたらクーラーが効いてなかったのかな?

メニューはお蕎麦のみ(うどんなし)

我が家は5歳の娘にまだ蕎麦を食べさせてなかったので、旅行前にアレルギーがないかチェックしてから臨みました。

 

清里ハム

ハムやソーセージが目玉商品です。ソーセージピザやカレーが食べられます。

ランチの際に訪れました。

サラダセットのようなものはなかったので、バランス良く栄養とりたい、たくさん食べたい場合は向かないかも。軽食です。

テラス席で食べられます。カラッと晴れた日には気持ち良い!

 

ワイワイグリルで至福の時間を

リゾナーレ八ヶ岳での最初の朝。楽しみだったワイワイグリルでの朝食です。

さすがホテル直轄レストラン。食事の内容はもちろん、スタッフのホスピタリティが格別です。

ワイワイグリルなら、お腹も心も満たされます。

(同じくホテル直轄のオットセッテは、大人の落ち着いた空間のレストランで、子供たちが食事する雰囲気ではないかな…と思い、選択しませんでした。機会があれば行ってみたいです…!)

 

ニューノーマルなビュッフェスタイルでコロナ対策

このご時世、ビュッフェで大丈夫かな…と心配でしたが、案ずることなかれ。

ワイワイグリルでは、「ニューノーマルなビュッフェスタイル」を提供しています。

ご飯を取る時は備え付けのポリ手袋着用

トングは個人別

子どもへはキッズプレートを作ってくれる

デザートを持ってきてくれる場合がある(朝食のみ?)

 

幼児はキッズプレートで接触&時間短縮

着席時にキッズプレートにするか質問されます。もちろん、キッズプレート以外のものを追加で取ってきてもOK。

キッズプレートは時短になります。

片方の親が取りに行ってる際に、もう食べ始められるので、食べるのが遅い子も安心。

量はこんな感じ。

f:id:mameco98:20220829155455j:image

少食のわが家の5歳児には少し多いかな?くらいのボリュームでした。

 

レストランは整理券/事前予約が必要

朝食

混む時間帯は整理券が必要。7時~8時30分の間はとても混み、整理券取得から30分以上待つことも。

夕食

事前予約必須。早い時間から埋まっていく。

朝食は整理券を

7時〜8時30分の間は大変混みます。

7時50分からの無料アクティビティ「朝のお散歩」に行かれる方も多いためかと思います。

整理券は、お部屋からスマホでとることができます。さすがに7時ちょうどの時点では待ち時間なしで、すぐに入れるようでした。

ご参考までに、私たちが整理券を取得した時間と、実際に呼び出された時間は以下です。

1日目:7:24受付 → 7:41呼び出し(17分後)

2日目:7:25受付 → 7:52呼び出し(27分後)

8:00までに食べ始めたい場合は、7:30には整理券を取るのが良さそうです。

 

夕飯は事前予約を

旅行2ヶ月前に予約をとりましたが、その時点で既に17:45か、19:00以降しか空いてませんでした。18時台は人気で、すぐ埋まってしまいます。

赤ちゃん連れの場合、18時台にお食事する世帯が多いからだと思います。我が家も第一子の時は、18:30に予約をとりました。

もう今は慣れてしまったのでw、19:00スタートを予約

この時間でもそれなりに赤ちゃん連れはいました。

 

赤ちゃん連れPONT

エアコンが効いて少し肌寒いので、カーディガンがあると安心です。

離乳食は、前回の記事によると「ポタージュ状のもののみ」のようです。

月齢によっては、離乳食か、フードカッター等の調理器具の持参が必要かもしれません。

 

 

(超個人的メモ)美味しくて感動した副菜

自宅に帰ってから早速マネして調理しました。

  • 長芋ロースト+生ハム
  • ブロッコリーのバジルマリネ
  • ナス、えび、水菜、トマトのマリネ