21時の珈琲

キャリア迷子の企画職ワーママ(育休中)が考える、育児、仕事、日々の記録。

①0歳4ヶ月&5歳とリゾナーレ八ヶ岳に行ってきました(道中・施設編)

本記事は移転しました。

約3秒後にリダイレクトします。

リダイレクトしない場合はこちらをクリックしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年ぶりに旅行に行きました。

5歳の娘と0歳4ヶ月のきょうだいを連れての旅行は初めてです。

娘にとって楽しく、息子にとって負担のない旅行に…と思い、星野リゾート系列のリゾナーレ八ヶ岳を選びました。

 

リゾナーレ八ヶ岳は娘が1歳の時にも行ったことがあり、施設は知っていたので旅行のイメージがしやすかったです。

 

前回はホテル棟、今回はレジデンス棟に泊まりました。

今回の「レジデンステラス付き」というお部屋は本当に最高でした…!

 

この感動を忘れないうちに、記事を
 ①道中・施設編
 ②お食事編
 ③アクティビティ編
と3つに分けて、書き記したいと思います。

 

 

 

赤ちゃん連れのご家族へ

今回わたしが気にしていたのは、以下4点です。

で問題が発生しないか(ギャン泣き対策、授乳タイミング)

お風呂やプールで0歳児はどう過ごすか

食事はいつ、どこでとるか

快適に滞在できるか(お部屋、旅程)

今回、下調べやシミュレーションをしまして、私としてはだいぶ上手くいったかな…と感じた旅でした。

私が気にしたことや、実際に訪れて感じたことを「赤ちゃん連れPOINT」として随所にまとめていますので、どなたかのご参考になりましたら幸いです。

 

子連れ旅行の持ち物

子どもたち

  • オムツ
  • 下着(2泊分+予備2)
  • 半袖(2泊分+予備2)
  • 半ズボン(2泊分+予備2)
  • 長袖
  • 長ズボン
  • 靴下(2泊分+予備1)
  • 赤ちゃん用パジャマ(子どもはホテルに用意あります)
  • 帽子
  • 水着
  • 飽きないための本、おもちゃ、シールブック

 

共通+大人

  • 大人
    • 長袖
    • 長ズボン(ウエストゴムの楽なもの)
    • 大人の着替え(お好きなだけ)
    • 水着
    • 靴下
  • 共通
    • 虫よけ
    • かゆみ止め
    • 日焼け止め
    • 消毒液
    • ばんそうこう
    • くすり(頭痛、整腸薬、のど飴)

 

特記事項

アクティビティによっては特別な服装が必要な場合もあるので、必ず前もって確認しておくと良いと思います。

5歳の娘は、事前に「森の探検隊」というアクティビティに申し込んでおり、これは「長袖長ズボン、帽子が必要」と書かれていましたので、薄い長袖Tシャツと、レギンスも用意しました。

 

一つ後悔しているのは、内服薬を持たなかったこと。私は行きの車の中でお腹の調子が少し悪くなって、その日一日ずっと悶々としてしまったので、整腸薬を持っていけば良かったです。

 

お腹が痛くなって助かったのは、部屋着用の長ズボンを持ってきていたこと。

私は外出着・部屋着兼用でユニクロのジョガーパンツを愛用しており、旅行の日中はスカートを履いたのでパンツは不要だったのですが、もしもの時に役立つだろうと思って持ってきたのでした。

体調が悪い時に楽な長ズボンは助かりました…!子供用にも長袖長ズボンのパジャマ等、持って行ってあげるともしもの時に安全です。

 

東京~リゾナーレ八ヶ岳まで

リゾナーレ八ヶ岳には、東京から高速に乗って行きました。 お盆を外した日程でしたが、全体で5時間かかりました。

10:30 出発 ⇒ 13:15 談合坂SA到着 ⇒ 14:30 談合坂SA出発 ⇒ 15:30 リゾナーレ八ヶ岳 到着

 

赤ちゃん連れPONT

朝寝の時間に出発すると、高速に乗っている間に寝てくれます。

うちの子はチャイルドシートに乗せるとギャン泣きするタイプだったので、チャイルドシートに取り付けられるタイプのメリーを買っておきました。

これは大変効果があって、しばらくはご機嫌でした。 ベビーカーやハイローチェアにも取り付けられるので、オススメです。

 

 

 

 

府中・八王子までは渋滞する

東京方面から向かうには中央道を通りますが、八王子JCTあたりまでは激混みでした。この辺りの道路は平日・休日問わず渋滞している印象です。

渋滞を抜けた最初のPAである石川PAは混みますが、その先は空いています。私たちは次の藤野PAも寄らず、最初の大きなSAである談合坂SAへ向かいました。

談合坂SAでは大きなフードコートや、野外でもB級グルメの店舗が出ているので、見ていて楽しいです。

フードコートのラインナップとしては、ラーメンやうどん、牛丼など、ガッツリ系が多い印象でした。

スタバが入っているので、コーヒーを買って気合を入れます。ここまで来ればゴールはすぐそこです。

赤ちゃん連れPONT

談合坂SAにはベビーケアルームがあるので、ここで授乳とおむつ替えができます。

室内は清潔で、気持ちよく過ごせました。

 

 

「レジデンステラス付き」のお部屋

リゾナーレ八ヶ岳には、ホテル棟とレジデンス棟があります。

ホテル棟
受付と同じ建物で、プールやお風呂、食事会場へのアクセスが抜群。

 

レジデンス棟
ピーマン通りに面していて、リゾナーレ八ヶ岳の雰囲気を十分に楽しめる。

 

2階・3階のお部屋になると階段で上がらないといけないので、ベビーカー持ちは大変でした(お部屋の階数は予約時には選べない)。

前回の宿泊はホテル棟(スタンダード/35㎡)、今回はレジデンス棟(レジデンステラス付き/70㎡)にしました。

単純に広さの問題かもしれませんが、レジデンステラス付きの宿泊はとっても満足した体験になりました…!

お部屋の作りがリビングの延長のようで寛げます。 外に出ればすぐにピーマン通りで、ヨーロッパリゾートの雰囲気たっぷりです。

朝食から帰ってきたときの、まだ市場が始まっていない様子から始まり、日中の賑わい、月明かりの夜の静けさ…と、リゾナーレ八ヶ岳を十分に味わうなら、レジデンス棟での宿泊がおすすめです。

 

広すぎて美しすぎるお部屋、ここに住みたい

お部屋の紹介をしたいと思いますが、5歳がはしゃぎまくる&嵐のように荷ほどきをしてしまったので、写真がまったくなく…w

これが奇跡の一枚です(荷物の部分は加工で消しましたw)。

f:id:mameco98:20220825143016j:image

 

下記はオフィシャルサイトの写真です。【公式】星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳 - 大自然の恵みを愉しむリゾートホテルより)

 

すごく広くて、家にいるとき以上にくつろげましたw

洗面台が2つあるので、朝・夜の支度の際に渋滞せず快適です。

 

ベッドルームも広々

2台のベッドとは別に、マットが2台連なっていて、ここでゴロゴロできます。

f:id:mameco98:20220825142845j:image

 

「大人2名、子ども1人は寝具あり、子ども1人は添い寝(寝具なし)」にしたかったのですが、私が予約時に注文し忘れたので、デフォルトの「ベッド2台+ゴロゴロマット2台」のセッティングになっていました。

 

これだとさすがに4人は眠れないので、マット1台を横付けし、持参したバスタオルで簡易ベビーベッドを作成。

赤ちゃん連れPONT

受付にお願いすれば、以下のグッズをお部屋まで持ってきてもらえます。

  • ベビーベッド
  • おむつ用ごみ箱
  • ベビーソープ

私はいつも息子を添い寝で寝かせているのでマットをベッドにしましたが、ベビーベッドで寝かせているご家庭は、借りてしまえばその必要はないかなと思います。

 

また、子供用の歯ブラシはアメニティとしていただける(歯磨き粉もあります)ので、とてもありがたかったです。

 

冷蔵庫の中には、ヨナヨナエールが。
あいにく、当方授乳中の身でしたので、持参したノンアルコールを飲みました。
(最近では、「ノンアルでワインの休日」がおすすめ。大変おいしい。)

 

 

 

 

森の中にある「もくもく湯」へ

ホテル棟・レジデンス棟とは離れた森の中に、露天風呂「もくもく湯」があります。

脱衣所は男女別の建物に分かれています。その手前に受付用の建物があって、係の方から声をかけてもらえます。そこで1人1枚ずつ、フェイスタオルとバスタオルを借りられます。なので着替えだけ持ってお風呂に向かえばOKです。

 

もくもく湯は、室内のお風呂(内湯)と、混浴の露天風呂があります。

露天風呂に行くためには、混浴着を着ます。 岩盤浴のときに着るようなデザインです。大人は上下別、子どもは巻ワンピースになっています。

赤ちゃん連れPONT

わが家は、息子が0歳4か月でおむつが外れてないので、お風呂にいれませんでした。

私と娘がもくもく湯に行っている間に、夫が息子を内風呂で洗います。私たちが帰ってから入れ替わりで、夫一人でもくもく湯に行きました。

お風呂自体には赤ちゃん用のベビーチェアがあったので、一緒に入ることもできます。
湯舟につからなければ一緒に入るのもアリだな、と思います。

(私は目が悪いのと、使い慣れてないお風呂に息子を入れるのには不安があったので、すべて内風呂で済ませました)

 

露天風呂で集合したご家族のお子さんは、お父さん・お母さんと一緒にお風呂に入れて、とてもうれしそうでした、かわいい。

 

▼続き(お食事編)はこちら

21cofee.com

ピアノ練習が嫌なのは「難しいから」ではなく「ママが怒るから」だった

5歳になる娘は、一年前からピアノを習っています。

里帰り期間、4か月ほどお休みしていたのですが、6月からまた通い始めました。

 

子どもが生まれたらピアノは習わせたいな~と思っていました。

私自身、今でもピアノが趣味です。どう感じて、どのように弾くか…自分と深く向き合って表現する楽しさを、子どもにも知ってほしいという願いからでした。

 

娘はピアノに苦戦しています。

はたから見ていても、こんな幼い子が、瞬時に音符を読みながら、音名を声に出し、右手と左手を駆使するのは難しいだろうなぁ、と思います。

ピアノ教室での様子を見ても、とても楽しそうには思えません。

 

でも、私もそうでした。

幼稚園から小学校にかけては、ピアノが苦手で、レッスンが嫌いで。すごく難しいし、練習曲はつまらないし。でも、子どもの私には「辞める」という選択肢がありませんでした。

 

そうして続けていたら、一生の趣味になった。だから娘にも、ここは踏ん張りどころと思い、レッスンを続けさせています。

 

練習嫌いで泣いたと思ったら

昨日、自宅での練習を渋った娘に、「ちゃんと最後までやりなさい」と言いました。

娘は口をへの字に曲げて、最後まで練習し、終わった後に泣きました。

 

 

みーちゃん…ピアノ、嫌い?

うん…。

どうして?

だって、ママが怒るから。

 

これは、衝撃でした。

私は、私が母から受けた自宅練習の10倍は、娘にやさしく接し、彼女を褒めていると思っていたからです。

本当は、もっと言いたいことがあるけど、もっとスラスラ弾けるまで練習してほしいけど、良いところを褒める。こんなに褒めてるのに、それでもピアノが嫌なのは、難しいからだと確信していました。

 

それが、ちがった。

たしかに、最初は「もう少し頑張ってみよう」と声掛けできていた。

それがだんだん、彼女が疲れていくうちに、「最後まで練習しなさい」になっていった。それも、明らかにイライラして。

勘のいい娘には、それがわかってしまったようです。

 

怒らないでよい環境にするには

練習時間を分割する

娘にとって、保育園後の30分の自主練習は長すぎるのかもしれません。
だから最後の方は、イヤイヤになってしまう。

 

今、自主練習の時間は、レッスンの前日しかとれてません。

そのせいか、私も「今日さらっとかないと、明日できない」という焦りから、練習曲すべてをこの日に弾くことを強要してしまう。

 

解決策としては、「15分×2日にする」かなぁ、と考えています。

 

娘は、15分程度なら集中して、嫌がらずに弾けます。
だから私がもう少し頑張って、あと1日、自宅練習の日をつくる。

 

そもそも、自宅練習の日が少なすぎましたね。
私は昔、週に何回弾いてただろうか…?小学生の頃は、少なくとも、週に3~4回は弾いていた気がします。

その布石、ではないですが、練習時間を分割してみたいと思います。

 

練習日をつくる

日々のルーティンに組み込むという手もありそうです。

 

毎週木曜日がレッスンの日なので、前日の水曜には練習する。

あとは、土日のどちらかにはピアノに触る。など。

 

子どもの学習や習い事の練習などの習慣は、親が作らないとだめだなぁ…と改めて感じた日でした。

 

(保育園に通っているお子さんを持つ親御さんは、家庭学習や習い事の練習にどう取り組んでいるんだろう?
ドリル、お絵かき、ピアノ…やらせたいことはたくさんあるんだよなぁ。

 

1日に1回はそれらの活動を盛り込んで、あとは子どもの自由にすればいいのかな?


本当は朝早く起きて一緒に活動したいのですが、息子(0歳4か月)の睡眠退行がはじまり、朝が眠くて眠くて、早起きできない……涙)

 

来年には職場復帰予定なので、なんとか今年度中に、家庭での過ごし方のルーティンを確立していきたいです。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

私にママ友は一人もいない

息子を産んで一か月が過ぎたある日、行政の「赤ちゃん訪問」で助産師さんがいらっしゃいました。

 

体重を測って、授乳について話をしたり、子育てにおける支援者がいるかヒアリングを受けたり。

「エジンバラ産後うつ病質問票」を書いたりしました。

 

会話の途中で、助産師さんから「ママ友はできましたか?」と聞かれました。

 

ママ友…?

 

私は息子に関するママ友は全くいない(というか、里帰り後で外出どころではなかった)ので、「いいえ、まったく。」と答えました。

すると助産師さんは面食らったような顔をして、

「まぁね、気を遣ったりもするもんね…」

と小さくつぶやいて、次の話題に移りました。

 

私は、不適合者の烙印を押されたのかもしれないぞ?と一瞬思いました。

 

そして、私がほぼ毎日読んでいる、子育てに関する情報を教えてくれるアプリたち。

ある日の配信は、「ママ友はできましたか?」でした。

 

ママ友の作り方や、ママ友を持つメリットを切々と説いている記事。

ママ友がいることは良いことだ!と信じて疑わず、むしろ、いないことを責められているようにも感じました。

 

ママ友はいた方がいいのか?

ママ友がいるメリットとしては、以下じゃないでしょうか。

  • 子育ての情報交換ができる
  • 相談相手ができる、気分が晴れる
  • 子どもに仲良しのお友達ができる

私は、「ママ友づくり、反対!!」とは、まったく思ってないです。

ただ、はっきり言って私には、「ただ『同い年の子どもがいる』という共通点があるだけの、趣味や趣向を全く知らない相手と友達になる」というハードルを越えてまでのメリットとは感じられませんでした。

いまや子育ての情報はネットで見つかるし、仲良しの友達は親が作るものではなく子ども自身が作るものだと思っているからです。

 

それと、私にとって「友達」というのはやっぱり特別で、ずっと幸せであってほしいし困っていたら支援したい、(よほどのことがない限り)無条件で好きな人です。そこに損得勘定はないです。

きっと友達も、私と比べて自分は上だの下だの、そういうマウントみたいな視点で私のことを見てないし、主人の収入や子どもの成績や習い事や、持ち家か賃貸かとか、そういうのは興味ないというか、私自身を好きになってくれていると思います。

 

それが私にとって友達。そういう友達は、まず「わたし」を知ってもらってから始まると思ってます。

だから、よく言われる表面的な付き合いのママ友はいらないです。

 

ママ友はいないといけないのか?

私が感じるこの苦々しさは、世の中が「ママ友がいることは間違いなく良いことだ」という前提にたっていることに起因すると思います。

 

何度も言いますが、「ママ友がいることは、人によっては良いことだ」とは、本当にそうだと思います。同じ年代の子どもを持つ同士、悩み事も似ているし、話すことで気分転嫁になる方もいます。

でも私は、そうじゃない。よく知らない人との会話は、気を遣ってとても疲れます。とにかくこの場をつつがなく潜り抜けたい思いから、色々しゃべって、質問して、会話が途切れないようにして、その割にその場は一回限りで終わってしまう、または損得勘定で相手から見られてしまうのは、とんでもない疲労感を覚えます。

こんなに疲れるならいっそ、ママ友を積極的に持たなくてもいいかな、とも思います。

 

実際私は、ママ友は一人もいませんが、まったく孤独を感じていないし、日常に支障もありません。

 

でも胸にあるこのモヤモヤは、「ママ友は『できましたか』?」だからだと思います。

「作りましたか?」ならいいんです。でも、「できましたか?」の回答は、「できた/できない」じゃないですか。できない、って、なんかマイナスなイメージ。でも、この質問方法がメジャーということは、できる=プラス印象、明るい感じ、できない=マイナス印象、陰気な感じ、とみんな思っているからでは?

 

この、「できないの?」という、社会からの無言のまなざしが個人的にモヤモヤポイントであります。できなくても、わたしはいいのに。ほっておいてほしいなぁ。

 

ママ友を作れるかもしれない

そんな私ですが、先日、娘が0歳から通っている保育園の保護者の方から、「LINE交換しませんか?」と言ってもらえました。

率直に言って、とっても嬉しかったです。

 

ママ友めんどくせ~、と思いつつも、やっぱり人間は社会的な生き物なので、人とつながるのは喜びを感じます。

 

今のところは「同い年の子どもを持つ同士」ですが、もしかしたら今後「お互い一人の人間として興味を持った友人同士」という関係に発展するかもしれません。

かたくなに「ママ友は作らない!」と頑固になるのではなくて、すそ野は広くして、「これから本当の友達同士になれたらいいな~」くらいに思っている方が、肩の力が抜けてよいかもです。

 

ただこれで、私自身ではなく、私の背景を推し量るような眼で見られた日には、やっぱりその願望は打ち砕かれてしまうでしょう。

その時はその時で、それなりの対応をすればいいかな~、と、ゆるく考えています。

 

新たな友人との出会いを期待して

いまのところ、私が思う「ママ友」の評価は、「いなくても問題ないけど、挑戦してみてもいいかも」です。

 

これは、新たに友人を作る挑戦です。大人になると新たに友達を作るのは難しいので、偶然の出会いがある分ありがたいです。

表面的な「ママ友」はやっぱり不要ですが、この先個人的に長くお付き合いできる友人が見つかれば最高ですね。

 

そんな友達を、これからも作っていきたいなと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

ダンゴムシを持って帰ってきた


強烈なタイトルですみません。

少し前の話ですが、娘の保育園でダンゴムシブーム到来。

 

「ダンゴムシ持てるんだよ~!」が自慢ワードになっているようで、(両親に似て)虫嫌いの娘が、「ダンゴムシ持てるようになったんだ~♪」と教えてくれるようになりました。

 

そこまではかわいいものなんです。が!!

 

ある日、保育園にお迎えに行くと、リュックからカサカサとビニール袋の音が聞こえる。

水にぬれた服が入ってるのかな?と思い、「水遊びしたの?」と聞くと、

 

「え?このビニール袋にはねぇ、ダンゴムシがいるんだよ!」

!!!!!

 

見ると袋の中にダンゴムシが1匹…。

久々の虫にクラクラする私。

 

「お、おうちに帰ったら、お庭に返してあげようね…」というと、

「うん、ダンゴムシちゃんは、今日はみーちゃん(娘)のおうちにお泊りするんだって!」

とのことで、持って帰ってきました。

 

その様子がこちら(閲覧注意)。

 



 

腕に乗せてる…(ヒィィィ)

 

この子はわが子なのか…と驚くほどの、ダンゴムシちゃんとの仲良しぶり。

 

ただ、私は保育園の先生に、子どもにこういう体験をさせていただきありがとうございます、と言いたい気持ちでいっぱいなのです。

 

東京都公立保育園研究会が発行する「はぐくみ」という冊子の中川奈緒美さんのコメントに、以下の一節がありました。

例えば、親が「虫が苦手」ですと子どもも虫に触らない、(中略)子どもが、親の器がつくる”見えない壁”を飛び出すことが難しいことになる

たとえ自分は虫が苦手でも、隣に住む虫好きのおじいちゃんから虫の世界の奥深さを手ほどきしてもらえたら…。(中略)子どもたちはどのような力を身に付けるでしょうか。

 

子どもは常に「親の器がつくる”見えない壁”」に囲まれています。

 

特にわが家は、私と主人の趣味や嗜好が似ているので、経験してあげられることに偏りがあるのでは…といつも不安です。

だからこうして、保育園で親の器を飛び越えさせる経験をしていただけるのは、本当に本当に、ありがたいです。

 

また、これからの子供たちはいろんなコミュニティを形成していく必要があると思います。

その時に物怖じせず、自分の言葉で意見を言えるようになってもらいたいから、これからも家庭以外の場所――保育園や習い事、親せきや友人など、たくさんの人に会って、親以外の価値観に触れる機会を作っていきたいなぁと考えています。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

プライベートゾーンは「触れる心」。保育園児への性教育

年中の娘が保育園で「プライベートゾーン」を習ってきたようです。
「水着で隠れるところと、お口は大事なところ」としっかり教えてくれました。
 

「プライベートゾーン」って?

「水着で隠れるところと、口」を指すそうです。

 

大事な所だから隠す

「そんなところを出して、恥ずかしい」というと、「自分の体は恥ずかしいものなんだ…」という誤った認識を与えてしまいます。
なので、保育園では「恥ずかしいから隠す」ではなく、「大事な所だから隠そうね」と指導してくださってるようです。
 
でも、「大事なところ」ってどういうことだろう。
なんでそこだけ大事なんだろう?
 

プライベートゾーンは「心」

私は、「プライベートゾーンは、心の触れる部分だから」だと考えます。
 
体はいつでも物理的に触れるもの。心はうちに隠れていて、見えず、触れないもの。
プライベートゾーンに触(ふ)れるのは、自分が許可した相手だけです。
心を許した相手だから触らせてあげる。その主導権はいつだって自分にあるものです。
 
性犯罪は人格や尊厳を著しく侵害する、「魂の殺人」と呼ばれています。
それは、人の気持ちを一方的に無視する行為だから。
「わたしはこうしたい」「わたしはそれ、いやだな」という気持ちは当然あってよいのに、それを無視されることの辛さといったら。
 
心は誰しも自由で、秘めた部分が当然にあってよくて、ズケズケと傷付けられてはならない、大事なところ。
そんな、見えない心を見えるようにした部分がプライベートゾーンなんだと思います。
 

自分の体も心も大事にできる子に

保育園でのプライベートゾーンの話を受けてから、子供たちには「今から体洗うねー」「おむつ替えるねー」と声をかけるようにしています。
 
子供たちにとっては許可のいらない内容なのだと思いますが、声掛けすることで、
・親であってもあなたのことを尊重していますよ
・あなたの体はあなただけのものなんですよ
ということが伝わればいいなぁ~…と思います。
 

赤ちゃんはどうやって生まれるの?

息子を妊娠しているときに、娘に聞かれたこと。
「赤ちゃんはどうやって生まれるの?」
 
当時、私はなんて答えたらよいのかわからず、うそをついてしまいました…。
「赤ちゃんはね、雲の上にいてね、このおうちにしよ~っていって、おなかの中にくるんだよ」
 
後ほど調べたら、「おとうさんとおかあさんの命の元が出会って赤ちゃんが生まれる」という説明方法があるみたいです。
 
う~ん、「命の元」って概念がよくわからない…。精子と卵子のことですが、変に美化するより、わかる年齢になったときにそのまま教える方が自分にはあってそう…
ということで、私にはあまりしっくりこなかったので、これからいろんな本を読んで勉強したいと思います。
 
これから小学生、中学生と成長するごとに性教育の種類や内容も変わってくるし、また、男女でも違うんだろうなぁ。
娘には説明できる自信があるけど、息子に話すイメージがまったくつかない。
この辺りは、一緒に勉強しながら夫にお願いしたいなと思います。
 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

ジャカディ(jacadi)2022セール。株主優待でお安くゲット。

フレンチシックな子供服ブランド

f:id:mameco98:20220705144834j:image
 
2018年に日本上陸を果たした、フランスの子供服ブランド「ジャカディ(jacadi)」。
2022年6月のセールに参戦してきました。
 

価格帯

ワンピースは、15,000円くらいがボリュームゾーンです。
リバティプリントを使用していると15,000円~20,000円程度になります。
同じフランスの子供服ブランド、プチバトーよりは少し高いかな?
 
普段着にはお高いけど、お出かけ着になら手が届く価格帯…だと個人的には思います。
 

店舗

路面店
  • 自由が丘
  • 銀座
  • 吉祥寺
  • 神戸
  • 横浜
 
百貨店
  • 伊勢丹新宿
  • 銀座三越
  • JR名古屋高島屋
  • 高島屋京都
  • 西宮阪急
  • 岩田屋本店
 
オンライン
 

セール情報

2022年は6月29日(水)からです。
オンラインショップは11時からOPENです。
 

お取り置きはできる?

百貨店ではお取り置きNG。
路面店では、通常品のみお取り置き可で、セール品はできませんでした。
 

戦利品

jacadiオリジナルリバティプリントを使用したワンピースと、同じ柄のヘアゴムを購入しました。
f:id:mameco98:20220705141230j:image
 
f:id:mameco98:20220705141238j:image
 
ワンピースは20%OFF。ヘアゴムは定価で購入しました。
こちらは、セール当日の13時にはオンラインショップでは在庫なし。
なので、買いたいものがあれば迷わずポチってしまうのがよいと思います。
翌日、百貨店に赴いて購入できました。
 

サイズ感

6A(116cm)を購入しました。
今年5歳の娘にピッタリでした。丈は膝が少し見えるくらいなので、来年着せるのは厳しいかも…?(少し丈を出せば着せられそう)
海外のワンピースはミニ丈が多い印象です。
 

株主優待で更に10%OFF

コロナ禍の安い時に三越伊勢丹の株を買っておいたので、株主優待で更に10%OFFで買えました。
セール2日目だからか、売り場はにぎわってました!
(デパートは平日に行ってもそれなりに人がいて凄いですネ…!)
 
息子と行ったのに、息子のものは買わないっていう。笑
男の子のお洋服もすっごくかわいくて、財布のひもが緩みそうでした!
来年になったらきょうだいコーデさせたいなー。
 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村  

2ヶ月ぶりの登園

日常に戻る

今日から主人の通勤が始まりました。
と言っても頻度は週2〜3回で、世の中の動きを見ながら徐々に通勤頻度を上げていくようです。

 

私はまだ在宅勤務で、区では登園自粛要請が継続中でしたが、
さすがに私一人では2歳の元気娘は見切れん…ということで、保育園に相談の電話をしました。

すると、園長先生が出て、いいですよ、全然大丈夫ですと言ってくださいました(T ^ T)

 

SNSでは「嫌な顔された」「渋々、午前中だけ許可が出た」なんて怖い話が…。
なもんで、恐る恐るでした。

公立の保育園ですが、寄り添ってくださる園長先生で嬉しかったです。

 

そして、2ヶ月ぶりの登園。
前日より娘には言い聞かせていたので、本人は意外にも乗り気。

ココちゃん(マブダチ)と一緒にあそぶんだーっ」とおおはしゃぎで、
スムーズに自宅を出発できました。

 

保育園では、色々な先生に「みーちゃん(娘)、久しぶり〜〜!!」と歓待を受けた娘。
人見知りが強い方ですが、ちゃんと先生に
「オハヨー(小声)」
と返せていたのに、ママ感激…ッ!

この2ヶ月で少し成長したみたいです。

 

教室まで行くと、案外保育園のお友達も登園していて、自分だけじゃないのネと、ホッ。
保護者は室内には入れず、入り口で先生に娘を託します。
娘はすんなり教室に入り、仲良しのお友達と女子会をしていました。

 

そして、仕事ッ!はかどる〜〜!!
そうだ、この2ヶ月は本当の私じゃなかったんだ…本当の私はこうなんだ…!と少し自信を取り戻しました。

あと、久しぶりの、テキトーお昼ッ!!
昨日、嬉しすぎて主人の前で

「やった〜〜〜ついに、明日は、誰のごはんも作らなくていいんだ!!!」

と大喜びしてしまった。(主人は、「いや、わかるけど、ヒドッw」と笑ってました、いいやつ)

 

家事も仕事も自分の!やりたいタイミングで!思い通りの成果が!
快&適以外の何者でもありませんでした。

♪*♪*♪

仕事を早く終え、お迎えへ。

お迎えのタイミングで、素敵園長先生にバッタリお会いできました。
先生からは、

お母さん大変だったでしょう。

と労いの言葉が……

 

もうね、ウルッとしてしまいました。

 

本当は、保育園の先生方だってこわいはず。使命感で、出勤してくださっているはず。

私は自分で働くことを選んで、在宅で勤務もできるのに、今日こどもを預けた。

もちろん子育てしながら在宅勤務で、いつものパフォーマンスを出すのは無理!
むしろそれができるなら、保育園なんてこの世に必要ない!!

そう言うこともできるけど、私には、今日はやっぱり、後ろめたい気持ちがあった。

 

そんな中、園長先生から、

お母さん、長い間頑張ってくださってありがとうございました。大変だったでしょう。

なんて、想像もしてなかった温かい言葉をいただけて。。。

 

なんだか、受け止められている気がして、とても安心したのでした。

 

 

温かい気持ちのまま教室に顔を出すと、遊びに夢中になっていた娘が私に気づき

「ママ〜〜〜!!」

ぱあっ、と顔が明るくなって、急いで私の元に来てくれました。

その姿は、ちょっとしか離れてなかったのに、
なんだか今朝よりおねえさんの顔つきになっているような。

仕事も家事も順調に進んでいた私は気分が良くて、
夕暮れの町を娘と2人、歌いながら自転車で帰ったのでした。

 

f:id:mameco98:20200602224150j:image

 

そうしたら自然と、ああ、私って、この大切な人たちのために頑張っているんだ、と思えてきたんですよね。

自粛期間中はずっと、

1人の時間がない!仕事が進まない!予定通りにならない!私ばっかり家事をしている!

と、フツフツとしていたわたし。

 

それはさながら、主人や娘が悪く、私が被害者のような気分でいました。

 

だけど、それらは、すべて大好きな主人や娘のためにやっている。

大好きなひとたちがいるから頑張れているんだなぁ、そう思うと、この子が邪魔だなんて、
思ってしまってはいけないなぁ。と、ふと反省しました。

 

まっ、こんな仙人みたいな心境、もう明日には忘れてるでしょうがね。

せっかくなので、仙人な様子を記録しておこうと思ったのでした。

 

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ  にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月~18年3月生まれの子へ 

 

高熱でバタンキュー。保育園のお迎えはどうする?夫よ早く帰ってこい!

f:id:mameco98:20191107004546j:plain

子供を保育園に預けているけど、高熱で動けない…。ママ、とにかくお疲れ様です。今は養生してくださいね。

かくいう私も、先日同様の困難に陥りました。

続きを読む

1歳児のオシャレなおもちゃ(知育玩具)

f:id:mameco98:20191018225856j:plain

 1歳にもなると、動きにもバリエーションが増えてきますよね。

今日はよちよち歩きデビュー、1歳になりたてのお子さんにも、体力の続く限り動き回りイヤイヤ感情が出てきたプロ1歳児にもオススメの、長く使えるオシャレなデザインのオモチャをご紹介します!

続きを読む