21時の珈琲

キャリア迷子の企画職ワーママ(育休中)が考える、育児、仕事、日々の記録。

お風呂の入れ方まとめ(ねんね期~寝返り期~お座り期)

f:id:mameco98:20180404231816j:plain

新生児の間、沐浴といえば小さなベビーバスに入れて、さっと身体を洗っておわりでしたね。

あの頃の赤ちゃんは、動きも弱弱しいし、今考えると洗うの楽だったな~~と懐かしみます。

 

実家に帰ってきて、赤ちゃんと一緒にお風呂解禁☆

……だけど、いったいどうやってお風呂に入ればいいの!?!?

 そんな疑問を抱いたのはワタクシだけではないはず。

 

そこで、不肖ワタクシめのワンオペお風呂の入れ方をご紹介します。

 

 

 

 

ねんね期~寝返り期まで

一番最初に考えたのは、「バスチェアを買う」です。

 

ただ、ドケチなワタクシでありますから、必要に迫られるまで買えないのです。(5,000円くらいするし。。)

「とりあえずナシで入れてみて、どうしてもダメなら買おう」という心持でした。

 

そこで、バスチェアなしの入れ方ですが、

 

1.脱衣所に、子供用のバスタオルを敷いておく

f:id:mameco98:20181116013846p:plain

2.子供は着衣のまま脱衣所で待機、大人が先に身体を洗う(娘は扉を閉めると泣いたので、開けっ放し)

3.身体を洗い終えたら、子供の服を脱がせお風呂場へ。

4.膝の上にあおむけにして、隅々まで洗う

5.お風呂にザップーン

6.あがったら、手順1で用意しておいたバスタオルに子供を安置、拭きまくる

 

手順4がミソですね。膝の上に子供を乗せるのに不安がある方は、ソファなどで練習すると良いと思います。

 

育児書か何かで、「赤ちゃんは湯船で温まる必要なし、お風呂=清潔を保つ機能」というのを読んだので、のぼせてしまうのを防ぐために、湯船に浸かる時間は5分程度です。(それでも長いかもしれない)

 

ねんね期は本当にラクですが、寝返りをするようになるとこの入れ方も苦戦してきます。

 

とにかく、ドヤ顔で寝返りたいですからね、彼らは。

膝の上はアワアワで滑るので、ヒヤッとすることもありました。

 

 

ずりばい~お座り期(追記:たっち期)

膝の上で洗うのが一期に難しくなります。

体力がつきすぎて、膝の上で寝返ろうとすると、身体半分が膝から飛び出してしまう始末…。

 

それだけならまだしも、ズリバイを覚えた娘は、開けっ放しの扉からお風呂場に侵入してくるのであります。

そのたび、濡れた身体で脱衣所に引き戻すと、もう室内ビッショビショ。。。

戻しても戻しても侵入してくる娘。。。

 

私の精神も限界を感じ、ついにNEWアイテム投下!!

 

そう、お風呂マットです。

 

 

 

 

NEWアイテムを迎えてのお風呂の入れ方はコチラ。

 
1.脱衣所に、子供用のバスタオルを敷いておく(ここは同じですね)
2.お風呂場にお風呂マットを敷いておく

f:id:mameco98:20181116014052p:plain


3.子供の服を脱がせ、一緒にお風呂場へ
4.子供をお風呂マットの上に座らせ、大人が先に身体を洗う(子供には、体用タオルなどを与え遊ばせとく)
5.膝の上にあおむけにして、隅々まで洗う(以下、ねんね期~寝返り期と同様)

 

こうすることで、侵入されるストレスがなくなり、穏やかにお風呂に入れるようになりました。

せっかく購入したので、子供をお風呂マットの上で洗おうとしたのですが、頭とか、おしりとか、座りながら洗うの難しいのです……。

なので結局、膝の上で洗ってるのですが、いつまで続けられるんだろう?という不安があります。

 

膝の上を卒業したら、またご報告いたします。

 

2018/10/29追記

つかまり立ちを始める頃から、膝の上洗いを卒業しました。

今考えれば、お座りしたままでも洗えますからね。

 

頭は、「今からシャワーかけるよー」と声を掛けてから、ザッと流します。

おでこに手を当てて壁を作り、おでこの方面から後頭部に向けてシャワーをかければそんなに顔にかかりません。

 

顔にかかっても、ガーゼでサッと拭けばOK。

市販のシャワーハットは2歳から使えるようなものばかりだったので、仕方なく荒業・顔にかかっても気にしない作戦を敢行しております。

 

お風呂場で夢中で遊べるおもちゃを置いておけば、そのすきに体も洗えます。

娘は絵本が好きなので、ディズニーの英語システムの資料請求でもらったビニール絵本と、水鉄砲を持たせています。

 

(追記終わり)

 

 

さて、お風呂マットのその後ですが、このまま敷きっぱなしだとカビがはえますね。

そのため、乾かす必要が出てきます。

 

床に立てかけていると、どうしても接地箇所がカビてしまいますね。。

なので、吊り下げて乾かすのが一番です。

 

 

我が家も購入したのですが、1ヶ月後に引っ越しを控えているので、どうせなら引っ越した後に開封したく……。

 

そこで現在は、以下のように乾かしています。

 

 f:id:mameco98:20180404234246j:image

 

お布団用の洗濯バサミを浴室乾燥用の釣り竿につけています。超アナログ★

初めて実施した日にお風呂に入った夫はビックリ。

 

ただ、この方式、たま~~にマット落ちちゃうんですよね。そこは洗濯バサミの強度によると思います。

 

 

こんな感じで、ゆるくお風呂に入っています。

バスチェアがあった方が100倍楽だと思いますが、買わなくてもなんとか入れられますよ~~^^

 

 

f:id:mameco98:20190117000744p:plainこちらもオススメ


▼赤ちゃんがいる家に大体あるやつ


▼お食事用のイスを買うまでの変遷

 

?